1.サイトを見直す
自分のサイトを客観的に知ること・分析することはアクセス数をアップさせる上でとても重要です。
アクセスアップの方法02で紹介する「SEO」にも繋がっていくことなので、
まずは自分のサイトをしっかり知ることからはじめましょう!
手始めに自分のサイト全体を見直してみましょう。
訪問者が見やすいサイトを作ることがアクセスアップの第一歩です。
見辛いページや重いページ、リンク切れなどを無くし、訪問者にストレスがかからないサイトにしましょう。
更に、サイトの内容も見直してみましょう。
 1、情報は 「狭く深く」
   最初から広く浅〜い内容だと、よほどのことが無い限りリピーターは出来ません。
   なるべく最初のうちは「狭いけど深い(濃い)」内容を心がけ、
   オリジナルな記事をどんどん公開していきましょう!
   サイトが軌道に乗ってきたら徐々に内容の幅も広げていったらいいと思います。
 2、ターゲット層をしっかり定める
   ターゲット層を決めておけば、情報をどう深めていくかの方向性も決めやすくなり、
   またアクセスアップを行なう際も、どのようなサイトに登録するのがいいかはっきりしてきます。
   ※例えばこのサイトだったら〜20代くらいのHPを作りたい女の子をメインターゲットにしています。
リピーターを沢山作る事はアクセスアップにとても効果的です。
時々サイトを見直して、内容の充実を計っていきましょう☆
| 自分のサイト見直しに役立つサイト&無料ツール | |
|---|---|
| Google ウェブマスターツール | Googleが提供するサイト診断ツールです。 グーグルボットのクロール状況や検索ワード、リンクの確認など サイト向上に役立つ情報を提供してくれます。 Googleアカウントを取得することで使うことが出来ます。 私も最近このツールを発見して活用するようになりました☆ | 
|  | 会員登録無しでSEOチェッカーが使えます☆ URLを入力するだけでサイトランクやバックリンクの数、 それぞれの検索サイトに登録されているページの数を知ることが出来ます。 また、検索順位をチェックしてくれる検索順位チェッカーなど、 アクセスアップに役立つツールを無料でレンタルできます。 1つのIDで全ての機能が使えるので使い勝手も抜群です!!! →i2i利用レポート | 
|  | HTML利用状況解析ツールや、ファイルサイズ計測ツールなど 自分のサイトを客観的に知るのに役立つツールを無料で利用できます。 自分のサイト内にツールを掲載することも出来ます。 | 
| Google Browser Size Labs | どのぐらいのユーザーがサイトのどの範囲まで見ることができるかを 視覚的に示してくれるツールです。 上の入力欄にURLを入れるだけですぐに結果が表示されます。 自分のサイトのデザインを考える上でも役立ちます。 | 
| Another HTML lint gateway | HTMLの文法をチェックして採点してくれます。 訪問者にやさしいサイトを作るために正しいHTMLを書くことが大切です。 URL入力、もしくは直接記述でチェックできます。 ちなみにむりょっちゃおTOPをチェックすると-57点でした・・・orz ちゃんと正しいHTMLを勉強します・・・ | 
| HAREL | アクセシビリティ適合度をチェックしてくれるツールです。 結果は天気予報みたいな感じで表示されます。 どこをどう直したらいいのかわかりやすいのでオススメです! | 
| DeadLink.tv | リンク切れをチェックできるサイトです。 URLを入力するとそのページ内のリンク切れをチェック出来ます。 各ページごと入力しなければいけないのが少し面倒ですが・・・(^^; | 
| リンクチェッカー | リンク切れをチェックできるサイトです。 URLを入力するとそのページ内のリンク切れをチェック出来ます。 内部リンクをたどってくれるので一度でサイト全体をチェックできますが 結構時間がかかります(^^; | 
| SEO TOOLS | SEO関連の項目をチェックできる無料ツールです。 チェック項目それぞれにコメントがついているので どう修正/対応したらいいのかが解りやすいです。 順位チェックツール、カテゴリチェックツールも有り。 | 
| サーチ・ラブ | SEO簡易診断チェックやページ(SEO適応度)チェック等 自分のサイトはどの程度SEOができているかをチェックすることができます。 結果画面が見やすくてオススメです。 | 
| The Searchツール | HTMLツール、ドメインツール、 キーワードチェックやページランクチェック等 サイトを総合的にチェックする時にも役立ちます。 | 
| SEO診断ツール Dipper | キーワードに対してどれだけSEOができているかチェックできます。 サイトのキーワードの見直しにも役立ちます。 また、よく一緒に検索されるキーワードのチェックもできます。 | 
| SEOチェキ! | URLを入力するだけで各種データをチェックしてくれます。 その他被リンク元チェックや発リンクチェック等もあります。 検索順位チェッカーのブログパーツもあり! | 
| SiteCheckr | タイトルや説明文の長さなどからサイトの点数を表示してくれます。 他にリンクチェックやキーワード検出も有り。 | 
| FC2キーワード 出現率チェッカー | ページ内に含まれるキーワードの数とその割合をチェックできます。 他に検索エンジンランキングチェッカーもあります | 
| ToFU | 対象キーワードで上位10サイトと自分のサイトを 46個の要素で比較することができます。 各項目の優劣が色分けされているので見やすいです。 ※1つのIPにつき利用は1日1回のみです。 | 
| aguse | サイトのホスト名やIP、サーバー&ドメイン情報などをチェックできます。 また、ウイルス等の有無、主なブラックリストへの掲載有無も確認できます。 他のサイトの安全性を調べる時に役立ちます。 | 
| 被ブックマーク チェックツール | Yahoo!ブックマークやはてなブックマーク、FC2ブックマークなど 各種ソーシャルブックマークサイトから どれくらいリンクされているか調べることができます。 ページランクもわかります。 | 
| ヒートクリック | 訪問者がサイト内のどこをクリックしたのかヒートマップで表示されます。 どのコンテンツに興味を持ってもらえているか等の分析に役立ちます。 無料(フリープラン)では1000クリックまで計測可能です。 →ヒートクリック利用レポート →ヒートクリック利用レポート その2 | 
| UserHeat | 訪問者がサイト内のどこをクリックしたのかヒートマップで表示されます。 どのコンテンツに興味を持ってもらえているか等の分析に役立ちます。 1アカウント1000ページまで計測可能です。 | 
| Yahoo合格度 チェック診断 | 選択肢に答える事でテーマ度や品格度などがチェックできます。 HPに対する意識チェック?にも・・・ | 
今後どんどん情報を増やしていくつもりです。
また、オススメのアクセスアップ方法があったら、是非教えてください☆
